こんにちは、kara-Sの友清です。
先日12/25(土)・26(日)の2日間、kara-Sのショップ内にて
ワークショップ「やるせない怪物博2010-2011」を開催いたしました。
今回はその様子を振り返ってみたいと思います。
「やるせない怪物博2010-2011」とは
普段、誰しもが何となく感じ、蓄積していく不安や不満など、そういったモヤモヤを
イラストで一体のモンスターにするという内容のワークショップでした。
そのモンスターのイラストを描くのが
「わーくしょっぷをワークショップしWorkshopしよう!」(通称わくわくさん)のメンバーである
京都精華大学人文学部のぶつぐ君です。
※「わーくしょっぷをワークショップしWorkshopしよう!」とは
ワークショップを行うまでには「企画・運営・広報・会計」と、様々な役割や過程(プロセス)があります。
そして、一過性のイベントとは異なり、ワークショップでは様々な人とその経験を共有し、
次につなげるアクションが必須 !!
そのために必要なアーカイブ「撮影・編集」や、催したワークショップでの結果や成果の
アウトプット「展示や出版」といった、ワークショップを行う為に必要なトータルのプロセスを体験し、
実行するワークショップ !!
ぶつぐ君が、お客さんとの会話の中から引き出したイメージによって、
モンスターを生み出すというものでした。
今年度の「わーくしょっぷをワークショップしWorkshopしよう!」(わくわくさん)は、
「対話としてのダンス」をキーワードに、ダンサーとして活動する
砂連尾 理さんをゲストとして迎え、企画されたようです。
今回のワークショップの流れを簡単にぶつぐ君が絵にしてくれていました。
「やるせない怪物博2010-2011」の開催場所はkara-Sショップ内のレジの横
小さな机と椅子が3つ。
クリスマスにぶつぐ君と砂連尾さんが2人座ってお客さんを待っております。
それでは写真を追って、当日の様子を書いていきたいと思います。
開店と同時にワークショップがはじまりました。
まずお客さんがカルテを書きます。
「お名前は?」
「ご職業は?」
「最近腹がたったことは?」
などなど、軽い質問でも悩んで書く人、嘘を書く人、
みなさん不満のない方から、不満だらけの方までいたようです。
次にそのカルテをもとに、ぶつぐ君が会話をしていきます。
「趣味がピアノの書いてますが音楽は好きなんですか?」
「何に憧れていまの職業を選んだんですか?」
などなど、会話は途切れることなく続きます…
みなさん意外と、初対面の方なのに濃い話がとびかってました!
その会話の中から引き出された、
その人の性格、好きなところ、こだわっている部分、きらいな場所…などなど
砂連尾さんの質問という別の視点からの質問も入ることで、
お客さんからは、よりたくさんの答えが返ってきています。
それをぶつぐ君がカルテにどんどんメモをしていき、いっっぱいになったところで
「わかりました!それじゃあ描いていってみます。2~3分お待ちください。」の一言。
すごい集中力でスラスラとモンスターを描くぶつぐ君。
完成したモンスターの絵を、ジャン!と見せれば
「お~!」「かわい~!」「あははは!」とお客さんからは様々な声が聞こえてきました。
そのモンスターがどういったモンスターなのか説明をしています。
「ここの煙の部分は…という意味があり…」
「すごく建設的な考えをお持ちで…ロボットにしてみました。」
「ここの持ってる風船は…」
そのモンスターが自分の悩みと当たっているのか、自分に合っているのかは定かではありませんが
喜んでくれるお客さんも多く、2人もつられて笑顔になられております。
ここでぶつぐ君から意外な一言
「それではあなたに、このモンスターに名前をつけていただきます。」
「えー!」っと驚くお客さんから、喜ぶ人、すごく悩む人までたくさんの方がいましたが、
みなさん名前を付けてなんだかスッキリした顔をしておられました!
最後はプレゼントして終了です。
たった1日だけでも会場にはたくさんのモンスターが生まれていました!その一部をご紹介します。
ときにはカップルなど、2人同時に1組のモンスター化まで。
なかなか人と会話をするということは体力のいることでしょうか。
みなさん最後のほうはクタクタになられてました。
「やるせない怪物博2010-2011」たった2日間でしたが、なんと18体ものモンスターが誕生していました!
お越しいただきました皆さま、本当にありがとうございました。
なんとなんと!
引き続きkara-Sのショップスペースでは、
今回のこの2日間で生み出された怪物達の展示をしております!
その名も「やるせない怪物博覧会2010-2011」
期間は12/27~30の4日間です。
「わーくしょっぷをワークショップしWorkshopしよう!」(わくわくさん)の今年度の活動も、
まとめて展示しておりますので是非お越しくださいませ。
Trackbacks