こんにちは。kara-Sスタッフの佐藤です。
あっという間にもう11月! 今年も残す所あと2ヶ月ですね。

さて、前回の記事でもお知らせしましたが、10月29、30日の2日間、
「本の町」をデザインする というテーマのトークイベントに参加するため、
長野に出張してきました!

本日はその様子をレポートします!
特急しなの9号の車窓から

京都から特急しなの9号に乗って、3時間。木曽福島まで向かいます。

木曽福島に到着すると、そこからさらに車で1時間ほど走り、伊那市の高遠町まで。
高遠の町並み

この日は晴天で暖かく、寒いかも…と覚悟していましたが、京都とあまり変わらない気温でした。

本の家1
到着してすぐ向かったのが、古本屋だった旧・本の家(現在は営業を休んでいるため)。

このときは、レンタル本棚を設置し、参加の皆様がお客様に直接古本などを販売する企画、
古本アパートメント」の期間中だったので、
本屋さんの中にたくさんの本屋さんが!という面白い空間になっていました。

10の本棚
こちらは、今回のトークイベントでご一緒する、10 incの本棚。
本以外にもカメラなど面白いものが置いてありました。

古本アパートメント
こちらも、本とアクセサリーやプックマークなど、いろいろ置いてあります。

仙醸蔵へ向かう一行
本の家で、10incの柿木原さんとトドロキデザインの轟さんと軽く打ち合わせをし、
さっそく会場となる「仙醸蔵」へ。

仙醸蔵
こちらが今回の会場となる、「仙醸蔵」。元々、酒蔵だったそうです。
中も天井が高く、囲炉裏もありました!

レトロな本棚
こんな珍しい本棚が置いてあったり…

本の町の本
これは!噂の「本の町の本」!!

こちらの本は、去年開催された、「高遠ブックフェスティバル」のときに、
柿木原さんはじめ、Rocca Spiele / 10 incのメンバー、本の町PROJECTの方々と作られたこだわりの1冊。
装丁はkara-Sショップでもお世話になっております、「美篶堂」さんです。

仙醸蔵のメニュー表
仙醸蔵は現在はカフェとして営業してます。
こちらはメニュー表。本の形ですね!

設営
さっそく設営開始!
おおきな丸テーブルを囲うかたちで、テーブルの上にはこれまた大きな模造紙が。

設置完了
そして、轟さんがお持ちになった、iMacを設置。ディスプレイ大きい!
はじめはプロジェクターを使う予定が、轟さんのiMacを使う事に。
そうこうしているうちに、15時過ぎ。お客さんも続々と集まってきました。

「本の町をデザインする」開始
始まりました!「本の町をデザインする」。
大きな模造紙の上に、柿木原さんが用意した、様々なイメージの写真がちりばめられました。

「トークショーではなくなりました!ワークショップです。お客さんもみんな一緒に考えましょう!」
おお、トークショーじゃなくなった!これにはお客さんもちょっと戸惑い、思わず笑いながら、
みんなで本の町をデザインすることに!

柿木原さんが用意した写真などをヒントに、「こんなのあったらいいな〜」を
ポストイットにその場で描いていきます。

前で発表
何か思いついたら、iMacに貼って、それぞれが発表。

意外と同じようなことを考えていたり、他人の案にプラスαしたり、
みんなのいいな〜がどんどん集まっていきます。

会場全体

一通り、案を出し終えたら、轟さんの今までされてきたお仕事や、
今回のために考えてこられたものを発表されます。

轟さんは、長野のデザイナーさんなので、地元目線で案を考えてこられていましたが、
中でも会場が一番ヒートアップしたのが、こちら…

食べる本
「食べる本」です!!
先ほどの案だしの中でも、食べる本や、飲む本(!)があったらいいな〜と言っていましたが、
ありました!ここに!

轟さん特製「ミルクレープの本」です。

こだわりも半端ない。
表紙の部分はクレープでは上手くいかなかったので、
ホットケーキの生地で出来ているとのこと。
ぜひ、本の町名物になってほしいですね!

轟さんが発表された後、とうとう私の番!
まず、kara-Sのことや、ショップのこと、
どのような思いで活動しているかなどをお話し、考えた案をご紹介しました。

私は普段からあまり本を読むほうではないので、
「本に特別興味がない人も楽しめる、本と関わるきっかけができる町」
というのを大きなテーマに考えた案を発表。

気がつけば、もう終了時間を過ぎていて、ひとまずお開きに。

「本の町」をデザインする 終了
目に見える沢山の案が楽しい。

この後も、皆さんと一緒に晩ご飯へ向かいましたが、そこでも本の町について、
いろいろとお話しました。
さらには、今後のkara-Sのことや、Roccaのことなど、
こんなじっくりお話させていただける機会はめったにないので、
今回、参加させていただけて、本当によかったです。

この先、本の町がどのようになっていくのか、楽しみです!
来年、今回出た案のどれかが、実際に現実になっていてほしい!

今回、お声がけくださった、本の町PROJECTの斉木博司さんと北尾トロさん。
つながるきっかけをくださった、Rocca Spieleのお二人、
トドロキデザインの轟さん、
そして、ご参加いただいたみなさま、
すてきなお時間をありがとうございました。

自分たちは今後、どう展開していくのか、
まだまだ未熟な私たちですが、伸びしろだけはきっとあると思うので、
思った事、感じた事、楽しい事、まっすぐに向き合って、
どんどん、広がっていきたいと思います。

なんか、若干選挙の演説みたいになってしまった。笑

なにはともあれ、お疲れさまでした!

Comment now!
















Trackbacks